秋田 / 新政酒造
4.30
レビュー数: 3266
サケラボ15
2021年11月5日
職場の飲み会にて。初めて飲みました!複雑な香りと木桶の香りが相まって、森林浴のような気分でした。口当たりがサラッとしていて、濃い味付けの食事にも合いそうな気がします!
2021年11月4日
お久しぶりの新政ビリジアン。んん?薄い。。ラベルを見たら13度とのこと。前回飲んだ2018BYは15度だったからその影響もあるか。結構ガスがしっかりあって、酸味も強い、ほんのり木樽感があって旨し。日本酒なんだけど日本酒の括りではない酒質。これは食前酒として飲んで、そのまま何も食べずにお酒だけで晩酌終了パターンだな。ボトルがジンやウイスキーみたいでかっこいい。
特定名称 純米
原料米 美山錦
酒の種類 原酒 生もと
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
新政酒造 新政 秋田流純米酒
2021年11月3日
久々に単品で売られてるラピスを見かけたので、聖地で早速購入&開栓◎ ※聖地では絶対に抱き合わせ販売はしません! No.6のような発泡感はないですが、これは新政のベーシックですね。生酛の乳酸系の酸味に嫌みがなく、苦味や雑味なく甘酸味が渾然一体となって余韻まで続く(’-’*)♪ エクリュのような重みやビリジアンのような癖もなく、中庸のクオリティ高い一本☆
エクリュ生成2019。木桶で作られてるということだけど、その風味がほんと良く感じられます。実は、新政とはいえ生酛ってあまり好まないのだけれど、これは美味しいやん!ちょっと見直してしまったー。
原料米 あきた酒こまち
酒の種類 生酒 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年11月2日
純米酒 生酛木桶 秋桜 秋なので久々に連れて帰りました(´º∀º`)アハーン まぁ、新政っぽい味ですね。 生酛なので好きな味です(゚д゚)ホゥ
知ってます奥さん? 今シーズンの刈り取られた米には美山錦はないらしい。 ということは、 「ラピスお前。いなくなるのか?」 それでははじめまして新政酒造。 さようならラピス! では飲んでみる。 日本酒じゃないみたいなエレガントさ。 まるで白ワインに近い。 旨み。酸味。甘味。そして苦味。 凄く繊細なバランスの上で成り立っているお酒。 きっと明日飲んだらバランスは崩れて美味しくないと思うので今日のうちに飲み干す。 他の新政を飲む楽しみに助走がついた。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
新政 ラピス マスカットぽい感じの香味感じる新政定番酒 まさかコイツが今季で終了とは…(+_+) 美山錦の作付けを急に完全にやめるとか狂気でしょw どうりで今季のNo.6は全種酒こまばかりなのが理解できた No.6 S-typeとラピスって一番人気なんでないの?? これやめるとは… 流石佐藤さんとしか言えん笑 数年後に美郷錦もやめるとか言ってたし、、 ぶっ飛んでるなー╮(^▽^)╭
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年10月30日
口に入れた瞬間はインパクトは弱いが、しばらくすると果実の甘味と酸味と旨味がパッと広がり、そしてキレが良いが余韻が長い。じっくりと飲みたいお酒。