1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 新政 (あらまさ)   ≫  
  5. 126ページ目

新政のクチコミ・評価

  • まめくま

    まめくま

    5.0

    家で新政カラーズ飲み比べできる日が来るとは思わなかったわ笑

    エクリュはちょっとシュワっとした口当たりで、甘味も感じるんだけど酸味と渋みが印象的でした。

    ラピスは甘味と酸味、ほのかな渋みを程よく感じて、新政らしい綺麗な味わいでめっちゃバランスよかったです。
    HPにもラピスは新政の基本的な味わいを表現する「定点観測」的な作品であるって書いてあって、ホントその通りだなぁと思いました。

    コスモスは少しシュワっとした口当たりで、口に含むとキレイな甘味を感じてすーっと消えてく感じで、酸味と渋みもほのかに感じるけど、甘味がすごい特徴でした。

    ヴィリジアンはラピスに近いなぁと感じたけど、ラピスよりも味の感じ方がまろやかで、かつ味わい深かったです。

    全体的に新政らしいキレイな味わいが共通して感じられて、ホントすごいなぁと思ったのと、前にラピス飲んだ時少し苦味みたいなのを感じてちょっと敬遠してたんだけど、今回飲んだらめちゃくちゃ美味くて、毎年各種類一本は必ず飲んだ方いいなと思いました。
    来年も全種類買えるのかな?笑

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月28日

  • Sho

    Sho

    4.0

    純米吟醸 中取り 原酒 生酛 木桶
    美山錦 精米歩合55%
    アルコール14度
    ¥2,500くらい ス
    開栓時にプシュッとガス感、立香はさほどしない、含むと弱めなガス感が舌を刺激、仄かな含み香が鼻を抜ける。穏やかな甘みの後に円やかな旨味が少し来て酸味が来る。酸味のおかげか後味はキレよくダレない。全体的にフルーティーというより酸味がほどよく効いた、かと言って尖っていないライトでバランスの良い飲みやすいお酒。食事に合わせやすいと思う。木桶の風味は探したが分からなかった。美味しいけど高い。希少性に釣られて買いたくなるかもだが、満足度が特別高い訳ではない。コスパは良くないから再購入は考える。
    カツオニンニク醤油○、すき焼き○、マグロポキ○

    開栓3日目 ガス感は和らぎ、甘みと旨味が前に出てきた、酸味も健在。柔らかい印象になって○。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月28日

  • sagi

    sagi

    3.0

    新政 秋櫻2020

    新ヴィンテージ開栓しました
    若─い
    3〜5年熟成推奨してるだけある
    食べ頃迄まだまだの青リンゴかじってるみたいな味
    酸もなかなかだが、残る苦味が強いಠ︵ಠ

    2019秋櫻は凄く美味しかったのに─(+_+)
    後半ロッドに期待

    特定名称 純米

    原料米 改良信交

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年5月27日

  • ステージ3

    ステージ3

    4.5

    家飲み酒(自腹酒)。3枚目は2016年の新政コレクション。4枚目は2015年エクリュの裏ラベル(作品と表現してるあたり素敵✨)。

    2021年5月23日

  • マオちゃん

    マオちゃん

    3.5

    新政 エクリュ 2020 20CE-07

    いつの間にかエクリュが7ロット目まで出てた、、、、
    酸味のあとに渋味を感じる??
    渋味のあとにキレイに胃に流し込まれる!!
    2日目以降に期待だ!!!

    特定名称 純米

    原料米 あきた酒こまち

    酒の種類 一回火入れ

    2021年5月23日

  • ribbon914

    ribbon914

    5.0

    衝撃の新政ラピスとビリジアンのブレンド‼︎
    比重の重い方を先に注ぎ、上から軽い方を注ぎます。
    通常はこんな飲み方しないですが、このお料理にはこの飲み方が合うんです。
    ペアリングは若ごぼうと胡麻のおひたし。
    衝撃でした(^◇^;)

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月20日

  • あしし

    あしし

    5.0

    日本酒初心者の感想
    美味しい。いやあーこれは美味しい。


    数ヶ月前から日本酒を飲み始め、ずっと新政を飲む事を夢見て酒屋巡りをしていたが、中々出会う事が出来なかった。
    もう何軒も行くのを諦め、一軒に絞って通おうと思っていた矢先、ずっと行きたかった酒屋近くに用事があり、覗いてみると普通に購入出来た。(何故秋田県で新政買えないだろうなー。。。)
    その後ウキウキな気持ちの半面、期待が大きすぎて肩透かしを食らう恐怖が帰路で芽生えた程にして、いざ実飲。

    いつも晩酌で使用している錫のタンブラーに注ぎ、香りを嗅ぐと『これは違う』と私の第六感が働き、ワイングラスに移し替えた。
    緊張をしながら恐る恐る口に含む。。。


    なんだこれ?今まで味わった事のない木の香り?渋み?
    そして程よい甘味。
    喉を通り過ぎるとガラッと変わり、優しい苦味。


    あかーん!!!
    小一時間で空に無くなってしまった。









    特定名称 純米

    原料米 その他

    酒の種類 一回火入れ 原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月20日

  • 芝田 陽平

    芝田 陽平

    4.0

    新政 エクリュ
    久々のエクリュ!昨日お店でcolors4種が全て
    揃っていて、どれか迷った挙句、久々のエクリュを
    購入しました^ ^ビンもモーニングベルに変わってます。
    さてさてお味は---うーん、美味♪
    酸味が程よく効いていて、旨味もたっぷり(^^)
    今日は昨日開けた写楽のうすにごりの2日目も
    楽しみますよー‼︎
    最近仕事も忙しき、帰った後の晩酌で幸せに(^。^)
    今宵も酔い晩を!

    3日目、味がめちゃくちゃのって来ました!
    これはno6と大差ないぐらい美味いと思います

    特定名称 純米

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月19日

  • Y氏

    Y氏

    4.0

    確かに いい値段するけど値段相応だわ

     なんだかんだ 天鵞絨
    初めてのんだけどうまい。
     カラーズの中で 
    6に1番近い 
    カラーズは高くても アッシュとビリジだな

    赤は甘すぎ
    青は中途半端
    白は当たり外れが大きいソルティードッグ

    特定名称 純米

    原料米 美郷錦

    酒の種類 一回火入れ 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月18日

  • ナナメ

    ナナメ

    4.0

    新政 ヴィリジアン 2019

    ...................................................................

    ナナメです。

    新政Colorsシリーズの緑は美郷錦で
    醸される木桶仕込み。

    表のビンテージは2019って書いて
    あるけど醸造年度はR2BY。

    なんでだろう?貼り間違い??


    いつもの乳酸の香りが少々。味わいは
    酸が先行。柑橘系の酸。

    木桶導入当初に気になった香りは
    ほとんどしなくなりました。

    苦渋も目立たず、きれいな味わい。


    ヴィリジアンってもうちょっと
    重かった印象だけど軽くて飲み
    やすいです。

    2018ビンテージはアルコール15度。
    1度の違いは大きいんですね。

    2020からはアルコールが13度らしい
    ので楽しみ!

    ...................................................................

    アルコール:14度
    原料米:美郷錦
    精米歩合:50%
    酵母:きょうかい6号
    日本酒度:非公開
    酸度:非公開
    アミノ酸度:非公開
    蔵元:新政酒造
    都道府県:秋田県

    2021年5月17日