1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 荷札酒 (にふだざけ)   ≫  
  5. 113ページ目

荷札酒のクチコミ・評価

  • 小池 正仁

    小池 正仁

    4.0

    初めての荷札酒。無濾過仲汲み
    雄町らしい安定感のある美味しさですが、少し甘さが勝ってる感じでしょうか。
    もう少し酸が出てた方が個人的には好みです。
    でも流石の有名銘柄だけある美味しさですね。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2020年11月14日

  • 福丸

    福丸

    4.5

    「加茂錦 荷札酒 黄水仙 純米大吟醸 ver.8 無濾過・瓶火入れ 」

    京都の六条にタキモト名酒館という酒屋さんがあります。
    毎年末に札束握りしめて突撃する、大人のパラダイス。

    今回はSAKETIMEでも評判激高の2種類に照準を絞り、とうとう買ってきました。
    そのひとつがコレ、荷札酒。

    最近ハードな酒ばかり飲んでたので、ジュースが飲みたいなーと(笑)。
    香りはアレですね、アレ。
    一口飲めば、コレお酒?てな感じのジュース。
    13度ていうことを差し引いても、このスルスル具合はヤバいでしょ。

    そう、パイン飴を微炭酸に溶かして、アルコールとほんの少し苦味を加えたらコレ作れます(笑)。
    まさにパイン飴飲料。

    コレ飲んだ嫁さん、今までで一番フルーティーなヤツとゆうてました。

    新潟一位わかります、はい。
    好きな人は多くても、嫌いな人は少ないヤツですね。
    勉強になりました。

    え?ボクですか?
    大好きです。
    水筒に入れて持ち歩きたい。

    2020年11月12日

  • まめくま

    まめくま

    4.0

    加茂錦 荷札酒 美山錦 槽場汲み・生原酒

    飲んだ感想は熟したメロンで甘味がかなり強くて、後味も甘味が口の中に残る感じ。

    飲みやすくていくらでも飲めちゃう感じの日本酒でした!

    税込1,738円

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2020年11月11日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    3.5

    加茂錦の新米新酒でしょうか?
    田中杜氏が美山錦を初めて使った新商品◎
    早生の美山錦はこの時期の新酒でよく使われますね。美山錦と言えば長野や東北地方で有名。新潟は五百万石が優勢だからか、確かに新潟の蔵と美山錦は結び付きません。
    さて、そんな加茂錦の新商品。
    口当たりは加茂錦の生酒らしい華やかさはありつつも、宮寒梅の新酒と比べると意外とファットな印象。開栓初日だからか渋みが強くてやや全体のバランスに欠けるか(*´-`)
    飲み会に持参すると二日目の変化を楽しめないのが難ですが、機会があれば飲み直したい一本☆

    2020年11月7日

  • まめくま

    まめくま

    4.0

    加茂錦 荷札酒 生詰原酒 純米大吟醸

    甘味が強いんだけど、後味に酸味があって、味わい深いのにスッキリ飲める日本酒でした。

    荷札酒はホント外れないわ。

    税込1,628円

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年11月4日

  •  ryuutamomo

    ryuutamomo

    4.5

    『加茂錦 荷札酒』純米大吟醸 無濾過 生詰原酒
    絶妙な甘さ、香り、クセのない酒質。どのシリーズを飲んでも美味い

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年10月31日

  • すみすみ

    すみすみ

    4.5

    荷札酒
    黄水仙
    無濾過・瓶火入れ
    雄町80%
    50%磨き
    13度

    荷札特有のシュワシュワ感。
    鼻に抜ける感じは少ないけどやっぱり旨い。
    軽さと旨みが混ざり合ってとまらない。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年10月27日

  • ふゎゎ

    ふゎゎ

    備忘録

    2018,10,12

    2020年10月26日

  • まめ太郎

    まめ太郎

    4.5

    加茂錦
    黄水仙
    純米大吟醸
    無濾過 瓶火入れ
    雄町

    フルーティーな香り(東北らしいメロンのような)
    実際味わってみるとヨーグルト風味な香りと
    微炭酸、あとに酸味(光栄菊に似てる?)も感じる舌触りはまったりそのまますーっといなくなる

    鍋島と光栄菊に似ている印象。
    鍋島の方ががキレがあり、粘度は低そうなイメージでさっぱりのめるイメージ。
    こちらの方がまったりデザートみたいなお酒。

    また少し温度が上がると酸味がでてきて、
    個人的にはこちらのが好みでした。

    美味しいお酒です!

    2020年10月24日

  • まめくま

    まめくま

    5.0

    加茂錦 荷札酒 純米大吟醸 黄水仙

    いつもの酒屋で初めて見かけたので買ってみました。

    香りはフルーティーな感じで期待して飲んでみると、微炭酸にパイナップルのような爽やかな味わいがきて、スッと消えていく、そんな感じの日本酒でした。

    日本酒飲んでパイナップル感を感じたのは初めてで、めっちゃテンションあがりました!

    ホントめちゃくちゃ美味しくて、
    日本酒苦手な人でも絶対日本酒を好きになると思えるくらい、飲みやすくて美味しい日本酒でした!

    コスパも最高で、次見かけたらまた絶対買います!

    税込1,738円

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年10月24日