加茂錦 備前雄町 槽場汲み 50%精米
無濾過原酒!
オシャンティーな火拳のゲンシュ。
今日、仕事終わってソッコー酒屋さんで火入れ原酒探しました。
仙台では指折りの酒屋さんだけあって、何種類かありました。
後で思ったけど、常温棚に陳列されてるやつって大概火入れだからソコから探したら早かったかも・・・
ともあれ、人見知りなワタシはひたすらにビンの裏ラベルのスペックを確認する為に、冷蔵ケースを開けたり閉めたり。
温度管理してるのに申し訳無いと思いつつ、冷蔵ケースをパタンパタン。すいません。
無濾過生原酒は沢山あるけど、火入れ原酒て意外と少ない・・・
ほぼほぼなまげんしゅだ
生原酒、好きだけどさ、こうして探してたら、生原酒=旨い、っていう自分の中の神話みたいなコダワリ、見直す事になりました。
いろいろと、なんでもかんでも生だからイイッてもんじゃないよね!
生はあと処理面倒だし!←なんの話?
とりあえず、目をつけた数種類から、これをチョイス。
なぜなら、こんなオシャンティーな火拳、みんな出さなさそう!
それだけ(笑)
火入れ原酒のイメージって、コテコテな、ザ!日本酒って感じだけど、これはなんか違うオーラを放ってた。
・・・気がする。
でも、今日はレトロなラベルを見飽きた人も居るはずだし、ワタシのレビューくらいは角度を変えて、刺さってもらえればいいかな。と
✂−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
冷で
香りは甘々。桃缶。
口に含んだら、少しの苦渋マロン〜。やっぱり桃缶からのピリ辛。
レンジで二度目の火入れ。
香り
めちゃくちゃフレッシュフローラル臭!
口に含むと
アロマオイル的なまろやかさ。
アロマオイル呑んだことはないけど!
スイカかな?これは。スイカとマロン!
角が取れて、断然二度目火入れがまいう〜。
苦渋なし!甘っ!
✂−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
次は辛辛なやつ飲みたい。
特定名称
純米大吟醸
原料米
雄町
酒の種類
無濾過 一回火入れ 原酒
テイスト
ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1