1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 荷札酒 (にふだざけ)   ≫  
  5. 102ページ目

荷札酒のクチコミ・評価

  • 天蓋に地坐し盃を

    天蓋に地坐し盃を

    3.5

    純米大吟醸 無濾過生原酒 黄水仙 しほりたて生
    評価が高く、気になっていた酒です。
    香りは控えめです。とってもフレッシュですが、味の膨らみはすくないです。
    ラムネ系の味で、後味スッキリな酒。
    薄ら吟醸香があります。
    自分には軽すぎかな。
    もう少しジューシーさと濃厚さがあると良かった。

    #79 県北の酒屋で購入



    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦・雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年3月31日

  • 和田怜奈

    和田怜奈

    5.0

    間違いなく美味しい✨‼️何本買ったか分からないくらいリピしてます

    2021年3月29日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    ちょっと前のやつやけど黄水仙
    低アル原酒が増えてきてるけど13度の生原酒としてはピカイチ!
    ちょこちょこ加水しながらゆっくり発酵させて味を出してるみたい
    雑味一切なしでガス感ジューシー感あり
    低アルやから呑みすぎる
    (2020年3月25日)
    ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

    ってなんかイキってるけど…
    レビュー数少ないうちは初心者やと思われへんようにイキっちゃうよね~(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
    いや、別にイキってないか笑
    でもカッコはつけてる(´∀`*)

    「ふとTVゲームのRPGを思い出してしまった…… オレはね レベルを最高に上げてから敵のボスキャラに戦いを挑むんだ  敵のHPは10000くらいかな オレは全然ダメージを受けない しかしオレの攻撃も敵の防御力が高くて100くらいずつしかHPを減らせないんだ 妙な快感を覚える反面ひどく虚しくなる 今丁度そんな気分だ 苦しめてすまなかったな」

    忍…
    レベルMAXなら攻撃力もそこそこあるのでは?
    装備無しで挑んでるんかな?

    実は1年前から低アル原酒が好きでした(♡∀♡)
    今も好きやけど♪
    いかに度数を落として味もしっかり残すかという難題に挑んでいるお蔵は好きですね~♥

    ややもすると低アルってうすーくなりがちやけど、ちゃんと黄水仙は味が出てたハズ!!(しばらく呑んでない)

    ちょこちょこ加水しながらゆっくり発酵させて味を出してるってとこがミソでかなりの技術がいると思うんです。

    じゃあ10度未満でええんかっていったらソレは違う。
    低アルでも気持ち良く酔うには13度ぐらいがちょうどええ~(๑´ڡ`๑)ノ

    さんざん御託を並べましたが…
    約1年振りにいただきます!
    ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

    香りは甘い香り。
    ピーチネクター?

    含むとチリチリガス感凄いけど…
    あれ?
    なんか薄くない?
    ドライといえばドライ。
    こんなんやったかな?
    濃ゆい原酒呑みすぎてバグってるんかもしらんね~((´∀`))ケラケラ

    まあ嫌なとこないし食事にも合うし
    美味しいんやけどね~

    言うなれば細マッチョᕦ(ò_óˇ)ᕤ
    憧れるぅε-(´-`*)

    EXILEのTAKAHIROみたいな酒。
    軽いといえば軽い。
    顔も良くて歌も歌えて
    髪の毛も切れて
    絵も書道もスゲーやと…
    天は何物を与えてるんや。
    しかも武井咲て…

    参りました(*_ _)

    野外撮影組に憧れてやってみた。
    まだまだ恥じらいがあるなぁ…
    木によじ登ったり寝転んだりできる地蔵パワーを是非とも分けて欲しい(΄◉◞౪◟◉`)

    #忍水仙

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年3月29日

  • たけ

    たけ

    4.0

    加茂錦 荷札酒 美山錦
    純米大吟醸 槽場汲み・生原酒
    久しぶりの荷札酒、荷札酒に外れが少ないのを
    承知で頂きました。

    グラスに注ぐとフレッシュでピチピチしたガス感。
    荷札酒特有のジューシーでキレのあるテイスト。
    今風のお酒を象徴する様な味わいで、
    好きな方も多いのではないでしょうか。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月26日

  • 酔楽

    酔楽

    4.0

    今宵の地酒は、新潟の「加茂錦」です。
    醸造米が五百万石の大吟醸とのことなのでキレキレのお酒と心していただきます。
    それでは、いただきま~す。
    思いの他ふくよかで、桃のような味わいが口に広がります。
    無濾過生酒の成せる業なのでしょうか。
    大吟醸らしいキレと僅かな辛味もあって美味しいです。
    流石に「荷札酒」ですね。好きな銘柄だったのでホッとしました。
    前回とタンクNoが同じ133番(前回は雄町)だったのも何かの縁と感じます。

    2日目
    恐れていた五百万石独特のどっしりとした重さが出てきました。初日から少し顔を見せていた辛味・苦味が増してゆくのではないかとの懸念から★4.5になれなかった思いが現実となってしまいました。
    重さが無ければかなり好みです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月24日

  • おうかん

    おうかん

    4.0

    加茂錦 荷札酒 月白

    荷札酒といわれるお酒。タンクナンバーやバージョンが記載されていて面白いですよね。その中でもこれは月白というシリーズ。
    四合瓶で1680円と山田錦の精米歩合40%としてはかなりお安いと思います。

    香りはものすごく穏やか。爽やかな吟醸香がある。口に含むとアタックは静かに始まる。わずかに青リンゴ系の甘味を感じた後、控えめに旨味が顔を出す。そしておとなしく苦味が主張しをだしキレ良くフィニッシュ。高級感のある日本酒の味。

    雑味が全然無いすごく上品で綺麗なお酒。淡麗辛口よりのお酒ではあるのですが味の深み、旨味も確かに存在します。冷やしすぎると繊細かつ綺麗すぎるので低温から常温へとゆっくり上げながら呑んでいると徐々に味が浮き出て来て色々な発見があるのでお勧めです。
    また、料理の邪魔をしないので単体で呑むより食中酒とするほうが良いですね。

    2021年3月21日

  • ひろし

    ひろし

    4.0

    荷札酒 黄水仙

    シュワシュワ→甘旨酸少苦

    苦味が口の中に残る

    温度上がると甘味↑、ほんのりパイン

    (3日目)苦味↓、より飲みやすくなった

    かき沼酒店 オンラインにて

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年3月21日

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    4.5

    荷札酒 備前雄町 純米大吟醸

    本日はこちら♪
    ふくはら酒店さんの頒布会で入手した一本
    立上香はメロンを感じるやや熟れた吟醸香。
    タッチは僅かにガスを感じ、
    甘みが広がり滑らかでバランスがよい。
    アフターは軽い酸味で締める。
    以上がふくはらさんのコメントです♪

    ピチピチ&ジュワー
    最初は甘さがちょっと重いかな?って思ったけど
    飲み進めると気にならず、心地よい酸味が主張
    うんまいです♪

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    2021年3月19日

  • career

    career

    4.5

    月白の大吟醸しぼりたて。
    加茂錦は、フルーティで香り高いものの、やや甘さが気になっていました。
    この月白は、フルーティですが、淡白で、食中酒にピッタリです。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年3月18日

  • 左近将監

    左近将監

    4.0

    加茂錦 純米大吟醸 無濾過生原酒 荷札酒 黄水仙
    20210316

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2021年3月17日