1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 光栄菊 (こうえいぎく)   ≫  
  5. 135ページ目

光栄菊のクチコミ・評価

  • わっしー

    わっしー

    2.5

    うーん、、、、
    日本酒と言うか、、
    白ワインだけど、ならば白ワイン飲んだ方が良いような、、、
    少し変わり種なのかなぁ。
    一升瓶2本買って開けたて、1週間、2週間と味変楽しんだけどしっかり来なかった!
    日本酒苦手な女子とか良いかも。
    前に飲んだアナスタシアグリーン好きだったのに、、、

    2021年11月8日

  • 556

    556

    3.5

    「GEKKOU(月光)」
    これ、もんのすごいシュワシュワです。「ゆきの美人」以来やなぁ。兎も角、スパークリングワインのような感じで、ぐいぐいいけちゃうヤツです。後味は確かに日本酒なんやけれども、カテゴリーが違いますねー。酔っぱらってきた!

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年11月8日

  • パパパK

    パパパK

    3.5

    光栄菊 Tasogare Orange 黄昏オレンジ 無濾過生原酒

    柑橘系、
    ワインぽいかな、

    2021年11月7日

  • satream

    satream

    4.5

    光栄菊 月影
    光栄菊で初めての銘柄、月影いただきます!
    外のプラスチックを外したところ、キャップが勢いよく天井へ!
    日本酒で初めての経験です笑
    うっすら炊き立てのお米を感じる穏やかな香り。
    濃いめのおりがらみです。
    口に含むと、強めの炭酸が心地良いです。同時に、独特の苦旨味が広がります。これは、他の日本酒では味わえない唯一無二ですね。
    何味だろう?と確かめようとして、ついつい杯を重ねてしまいます。。。笑
    日本酒初心者でも楽しめること間違い無しですね!

    2021年11月5日

  • くさまくら

    くさまくら

    5.0

    光栄菊 幾望
    アルコール12度

    とにかく驚いたのは開栓時の一口。鮮烈でした。
    メチャフルーティが口中に広がって、これは好きなタイプのお酒です。
    冷やで飲んでて甘いのと酸っぱいのと絶妙なバランス。
    温めたらどうなるのかな?とお燗も試しましたが
    酸が広がり過ぎ、こりゃ温める必要ないわ。とお燗は一回きり。
    これだけフルーティだと生臭いつまみは合わないかな?と思ったけど、さに非ず。
    キレイに流してくれて、いかわたとの相性もバッチリでした。ちょっと不思議ですねえ。
    低アルのせいもあって思いのほか早く飲み干してしまったので
    最も美味しいと云われていた2週間を迎えることができませんでした。
    家路に着くのが楽しいお酒、こんなのは満点ですがな。

    有名銘柄にはあまり縁がないですが、お目当てのお酒が品切れだったので
    「この坂もまた、実に走りたくない坂である」を上って某有名酒店へ。
    この子がいらっしゃいましたよ。
    いつもなら見慣れない銘柄に惹かれて連れ帰るのですが、
    目の前にこの子がいたので迷わず連行。またお目にかかれないかしら。。

    つまみの画像は小豆島産オリーブの新漬け。秋にしか出逢えない美味しい味。
    オイリー&クリーミーとでも申しましょうか。
    だたこのお酒とは相互不干渉といった感じでした。

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年11月5日

  • Toshy

    Toshy

    4.5

    なんだかんだでたまに飲みたくなる光栄菊、開栓2週間です。最初あったガス感はなく香りはやや出てきたかな。含んだ感じ程良い甘味そして後に引く酸味、特徴的です。色々賛否両論ありますけど私は好きですね。

    原料米 雄山錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年11月2日

  • Akihiro Nonaka

    Akihiro Nonaka

    4.5

    月影 雄山錦
    乳酸ヨーグルト系。あますぱ。おもしろいあじ。
    一升なので味変楽しみにしていこう。すぐ無くなりそうだけども。。

    特定名称 普通酒

    原料米 雄山錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年11月1日

  • いつぺいそつ

    いつぺいそつ

    4.5

    月に一度、
    かどや酒店に頒布会のお酒を取りに伺う。
    家からそこそこ遠いので、
    配送でも良いのだが、直接行く。
    なぜなら、頒布会のお酒とは別に
    もう一本、自ら選んで購入したいからだ。

    けど、大体はこの銘柄になってしまう。

    光栄菊
    月影 Oyama
    無濾過生原酒
    うすにごり
    雄山錦89% Alc.13度 

    乳酸グレープフルーツ❗️
    酸っぱい‼️バランス悪い‼️
    えっ、ハズレ⁉️
    やはり、チビチビ飲んで
    旨くなる過程を楽しむ酒なんだな。

    野菜室保管で、
    前回は栓が飛んでガス感なくなり、
    悲しい思いをしたので、
    家族に文句を言われようと、
    今回はメインの冷蔵室の中央に
    ドデーンと配置する。

    そして毎日、一杯だけ飲む。
    うーん、日に日に美味しくなる。

    (やっぱり、光栄菊にハズレなし)

    四日目。
    もう止まらない。
    レビューする。
    バランス最高❗️
    乳酸、甘酸、旨酸。
    すっきりとしたキレ。
    残りの甘い乳酸柑橘味を
    チュパチュパしてもう一杯❗️

    はい、大人の最強米ジュース(無果汁)‼️
    辞められない♪止まらない♪

    来月も光栄菊買うな、間違いなく。

    原料米 雄山錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年11月1日

  • Suika

    Suika

    4.5

    月影 無濾過生原酒
    200レビュー目、2年でよくここまで飲めたと驚きw
    コク深く甘酸っぱさのなかに、ほろ苦さもありスンスン呑めます
    古代米の亀の尾を使ったお酒で、もっと荒々しいと思っていましたがとてもよく纏まって美味しいです

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年10月31日

  • ナナメ

    ナナメ

    5.0

    光栄菊 幾望 無濾過生原酒 2020

    ...................................................................

    ナナメです。


    みんな大好き光栄菊です。立ち上がって
    二期ですっかりスター銘柄としての
    ポジションも確立ですね。

    以前の菊鷹のような味わいが懐かしく
    なったりしますが、光栄菊も大好きです。

    幾望は満月に近い月のこと。


    乳酸系の香り。酸味が目立つ甘酸です。
    柑橘系の果実感。

    こたつで食べる昔ながらの小さいミカン
    みたいなふんわりした甘さがたまらんです。

    蔵元のテイスティングコメントでは伊予柑
    って表現でしたが、わかります。

    ...................................................................

    アルコール:12度
    原料米:非公開
    精米歩合:非公開
    酵母:非公開
    日本酒度:非公開
    酸度:非公開
    アミノ酸度:非公開
    蔵元:光栄菊酒造
    都道府県:佐賀県

    ...................................................................

    ★★★★★ とても美味しい+他にない個性
    ★★★★ とても美味しい
    ★★★ 美味しい
    ★★ ふつう
    ★ 好みではない

    2021年10月30日