1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 仙禽 (せんきん)   ≫  
  5. 32ページ目

仙禽のクチコミ・評価

  • 金ブラ

    金ブラ

    4.5

    モダン仙禽亀の尾

    仙禽は元々好きな蔵ですが、今「江戸帰り」をキーワードにした改革、基本への立ち帰りを進めていて、今月末くらいから出てくる新酒は全て今までの造りを捨て、全く新たな造りに挑戦するとの事なので、再確認の為に買いました。

    本当に、この旨さを捨てるんですね。

    少しのセメダイン香、雑味のない甘み、旨味、酸。線香花火や雪だるまと比べると、酸はそれほど強く感じませんが、仙禽独特の造りが感じられる良いお酒です。

    やっぱり、成功しているプロダクトを壊して、作り直すのは経営判断として非常に難しいと思いますが、そこに挑戦するこの蔵は要注目です。

    今月中に、クラシック仙禽も飲んでおきたいですね。

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年11月7日

  • 青柳

    青柳

    3.5

    仙禽 あかとんば 2023

    2024年11月7日

  • はなゆう

    はなゆう

    4.3

    仙禽 hope

    今夜のうち飲みはバルチカ03でハマった仙禽
    石川能登復興支援のお酒
    奈良の地酒屋の若旦那のおすすめで購入

    口あたりからいかも、と若旦那
    なんのなんのまろやかで飲みやすい
    糸を紡ぐような甘味が何とも言えません

    支援なんて大それた柄じゃないですが
    こうやって恩を先に送る文化とこの国の酒が好きです
    ご馳走様サマでした

    2024年11月6日

  • 左近将監

    左近将監

    4.0

    モダン仙禽亀ノ尾瓶囲い瓶火入れ
    20241105

    原料米 亀の尾

    2024年11月6日

  • たけ

    たけ

    4.0

    仙禽 あかとんぼ
    お米はドメーヌさくらと山田錦の組合せです。
    何回か飲んでいますけど、
    確認の意味を込めて注文です。

    酸味の効いたグレープフルーツの様な
    味のニュアンス!
    飲んでいるサケタイマーの方々も多く、
    もはや説明不要かと思いますがね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年11月6日

  • ティーヌ

    ティーヌ

    5.0

    福岡の田中六五とコラボ。
    すきすき。だいすき。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年11月5日

  • ゆっぴぃ

    ゆっぴぃ

    4.8

    仙禽 あかとんぼ
    接待終わりに気の合うお客さんと二人呑み。
    線香花火を呑んだ時にも思ったが、自分にはモダンは酸っぱく感じる。あかとんぼくらいに旨みが前面に出ていた方が好みで呑みやすい。

    2024年11月4日

  • Porco Rosso

    Porco Rosso

    3.9

    モダン仙禽雄町
    酸味の効いた飲みやすい酒
    今夜は牡蠣のバター焼とコチ昆布締め、アワビ塩蒸しを肴にいただきました。

    特定名称 純米

    原料米 ドメーヌ雄町80%、ドメーヌ山田錦20%

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年11月3日

  • 天草二郎

    天草二郎

    4.1

    クラシック仙禽 無垢

    仙禽(せんきん)の定番酒、いい味わいです。
    尖ったところが感じられず、アルコール感も強くなく、軽快過ぎることもなく、リラックスしてたくさん飲んでしまう良い酒です。

    もちろん、仙禽らしいジューシーな酸味と甘みは健在だし、裏ラベルのとおり、生酛造りらしく和食にピッタリの日本酒でした。

    幅広い温度帯で美味しく飲めそうですが、個人的には常温より少しだけ冷やした状態がベストと感じました😘

    2024年11月3日

  • やまだ

    やまだ

    4.8

    【仙禽 オーガニック ナチュール】マスカット、青いバナナ、微かにオレンジのフルーティーでピチピチとした甘・酸な香り。穏やかな口あたりに青いバナナ、マスカットのスッキリとした甘味。ピチピチとした柑橘系の綺麗な酸味。まろやかでジューシーな旨味。じわりと広がる苦・渋味の後味。鼻を抜ける木桶の香りに最後まで残り続ける旨・酸・渋味の余韻。口に含んだ瞬間に広がるピチピチとした柑橘系の酸味にスッキリとした甘味と軽やかな前半の印象ながらも、ジューシーな旨味に木桶の風味の余韻とで飲み飽きせずに飲みやすい好きなバランス。よく見ている居酒屋巡りの番組で、以前訪れたことのある十条のお店が取り上げられており、番組内で提供されていたので気になって購入しました。

    特定名称 純米

    原料米 亀の尾

    酒の種類 原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年11月1日