1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 加茂錦 (かもにしき)   ≫  
  5. 11ページ目

加茂錦のクチコミ・評価

  • カノン

    カノン

    5.0

    BRILLIANCE 備前山田錦。
    ねっとりと絡みつくような旨みと酸味、華やかにフルーティさが広がり、心地よいビターさも感じる。
    うまさ、存在感、食べ合わせの良さ、隙のない日本酒。

    2021年8月25日

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    4.5

    加茂錦 BRILLIANCE 備前山田錦

    本日はこちら♪
    正月以来の加茂錦BRILLIANCE
    今回は山田錦です
    強めのフルーティな香り
    酸味は控えめですが米の甘旨から辛みへの
    連携バランスが素晴らしいです
    調子に乗って飲み切ってしまいました♪

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2021年8月23日

  • pooh

    pooh

    4.0

    播州愛山と山田錦を使用。愛山らしいふくよかな甘さが広がるが甘すぎずふわっと消える感じ。
    甘みが強くなりすぎて飲み疲れることもあるが、これは飲み続けられる。

    2021年8月22日

  • akim

    akim

    4.0

    加茂錦 BRILLIANCE 備前山田錦 無濾過生原酒 3.9
    トロッとした口当たりで甘味旨味たっぷり、射美15クラスです。軽い苦味で切れ後味はわりとスッキリです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年7月15日

  • str

    str

    5.0

    備忘録として

    加茂錦 BRILLIANCE 備前山田錦

    一口飲んでわかる、うまいやつや〜ん!

    新潟は淡麗辛口なイメージだったけど、今流行りの甘旨でトロっとしたお酒。

    マンゴーの様に濃厚で甘くて、酸味は最後に感じるけど、全然主張してこないので、終始甘旨でとても好みの味。

    加茂錦の荷札酒も飲んでみたいな。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2021年7月4日

  • ぜきお

    ぜきお

    3.5

    加茂錦 大吟醸
    冷でいただきました。飲みやすいですね。
    荷札酒も飲んでみたいです。

    2021年6月30日

  • マオちゃん

    マオちゃん

    4.5

    加茂錦 BRILLIANCE 備前山田錦

    備前山田錦?うんめぇぇぇぇぇぇ!!
    これは高級酒な味だけど、値段はそんなに高くないしコ・ス・パ○

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2021年6月28日

  • 楊端和

    楊端和

    3.0

    加茂錦&秋田酒こまちはハズさない!と思ったけど、
    どうやらヴィンテージ系は口に合わないようで、、
    雪漫々の氷点2年貯蔵もそうだったなぁ。。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1

    2021年6月24日

  • pooh

    pooh

    4.0

    加茂錦 BRILLIANCE 備前山田錦
    純米大吟醸 精米歩合 40%

    綺麗。甘みがふわっと広がって、スッと消える。
    美味しい。普段はあまり大吟醸系は飲まないが、たまにはこういうのも良い。

    2021年5月30日

  • にべ

    にべ

    4.0

    加茂錦 Brilliance 備前山田錦 純米大吟醸
    精米歩合40% アルコール分15%

    前回いただいた黄水仙がすばらしかったことからずっと気になっていたスペックのものです。

    香りは黄水仙と似て、透き通った白桃っぽい雰囲気です。
    そして口に含むと白桃のシロップ漬けのようなフルーティーさと甘さを感じ、
    微炭酸感を爽やかに感じながらフェードアウトしていきます。
    黄水仙と同様、アルコール感がなくきれいな酒質ですね。
    甘みは感じますが全く重たくありません。
    解釈の祖語の余地がないような、はっきりと美味しいお酒だと感じます。
    逆に言うと単層的な味わいとも感じられました。

    2日目は米感が立ち上がるようになりました。
    個人的には初日の方が好みです。

    初心者ながら、非常に完成度が高い酒質であることは感じ取れます。
    雑味がなくフルーティーで美味しいとも感じます。
    ただし、黄水仙ほど心にぐっとくる感じはありませんでした。
    前情報とか期待感とかが影響しすぎているんですかね。
    日本酒を正しく評価することが難しいと改めて感じました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月16日